ドライブ 2020年02月15日 家事所用で三重県へ 家事所用で三重県に行ってきました。 その時のドライブメモです。 国道163号→木津→府道47号→加茂→国道163号→ひぞっこ →名阪国道→伊勢自動車道→安濃SA →伊勢自動車道→紀勢自動車道→オークワ紀伊長島店 →国道42号→梅ヶ谷駅 →国道42号→マックスバリュ大台店 →国道42号→ミニストップ多気相可店 →国道42号→松阪多気バイパス→南勢バイパス→中勢バイパス→久居→国道165号→県道659号→国道163号→ミニストップ上野長田店 →国道163号→加茂→府道47号→木津→国道163号 コメント(0) Tweet
プログラム 2020年01月30日 鉄道カフェ「鉄道アーカイブの保存活用とその魅力」 鉄道カフェ「鉄道アーカイブの保存活用とその魅力」というイベントに参加してきました。 内容は、 ①初詣・枚方パーク・比良山スキー・宇治など、沿線に関する、昭和30年台以降のテレビcm ②「甦る京阪電車の昭和時代」の上映で、歴史・各駅・車両・沿線施設と、和歌山市内の路面電車・名古屋急行のことが映像内にありました。 ③名古屋急行について 不況で頓挫した、名古屋急行計画について話されていました。 ④「土居・寝屋川信号所間高架複々線工事映像」 近所の工事ということもあり、懐かしく見ていました。 また、鉄道アーカイブの問題点として、動画フィルムのビネガーシンドロームのこと、ネガなしの写真の保存について、問題提起され、映像のデジタル化をしようにも、京阪グループにそれらをする企業がないことが話されていました。 コメント(0) Tweet
おでかけ 2020年01月11日 コーヒーショップとライブと ライブを聴きに名古屋に行ってきました。 名古屋駅から今池のりとるびれっじまで移動する途中で、名古屋ZIP-FMの番組やSNSで言っていたコーヒーショップに立ち寄りました。 注文したのは無糖のカフェラテでしたが、コーヒーの香りとミルクの甘味を感じることのできるコーヒーでした。 その後、今池りとるびれっじでライブを楽しみました。 コメント(0) Tweet
おでかけ 2019年03月30日 いまざとライナー試乗会 4月1日から大阪市で走り始めるBRTいまざとライナーに乗って来ました。 BRTとはバス高速輸送システムのことで、今般、生野区などから今里筋線の延伸の要望が出されており、この要望に対して、対費用効果などの検討材料の収集などを目的として、5年間の社会実験として、東成区の今里駅から東住吉区杭全を経て、長居駅と天王寺駅までの2ルートで、鉄道代替バスという意味合いのBRTシステムを導入されるものです。 いまざとライナーのシステムでは、専用道路を使わずに、今里筋の今里交差点から湯里6丁目までの区間などで、BRTバス優先レーンの設置や、BRTバス優遇信号制御などの施策があり、また、バス停も専用のバス停が設置されていたり、既存のバス停にBRTの案内表示が追加されていたりします。 一方、車内では、現行の市バスにはない、鉄道10路線の運行状況の表示、BRTからバスなどの乗り換え案内、接続している駅の出発時刻の案内などの表示できるモニターが設置されています。 あと、運賃制度についても、ICカード利用時とそれ以外で異なっている点が要注意になっていることです。 また、地下鉄〜BRT〜地下鉄と乗車しても、現段階では、BRTの前後の地下鉄の乗車距離が通算されない点も要注意事項のひとつとなっており、この点については、意見を大阪メトロに出しておきました。 コメント(0) Tweet